我孫子市で婦人科検診を受診するなら!
女性医師による婦人科検診の病院が人気!
婦人科検診で小さな癌を早期発見!
実際に私が体験した情報をシェアします。
私は、母が乳がんの経験があるので、マンモグラフィや乳腺エコーなど1年に1回は乳がん検診を受けていました。ところが・・・
先日の北斗晶さんの乳がんは、検診を受けていたのに発見された時には転移するほと進行が早かったと聞いて不安になりました。
そこで色々調べてみると乳がんは12人にひとりの確率で発症していることが分りました。また 女性特有の病気は、乳がんだけでなく子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜症があり、婦人科の癌で最も多いのが子宮がんだそうです。
ですから乳がん検診も大切ですが、女性の場合は年齢に関係なく乳がん・子宮頸がん・卵巣がん・子宮内膜症などを同時に検査できる婦人科検診やレディースドックを受診することが早期発見になり、健康を守ることになるそうです。
一刻も早く行動することが大切!
そこで私は、費用もかかりますが全身の癌をチェックできるPET/CT検査がある婦人科検診を受診することにしました。 すると乳がん検診では発見できなかった 小さな腫瘍が見つかったのです。幸い経過観察で済んでいますが本当に安心することができました。
わたしと同じように乳がんに不安がある方は、婦人科検診やレディースドックを受診することをお勧めします。ちなみに優良の検査機関を見つけたのは日本最大の人間ドックサイトです。
⇒ 我孫子市で婦人科検診を受診できる病院
※私はコチラで女性医師の病院を探しました!
女性特有の病気について詳しく知ろう♪
婦人科検診とは?
もっと詳しい説明
婦人科検診とは、女性特有の病気の検査です。実は「婦人科検診」の定義はありません。なので、子宮がん検診のみでも「婦人科検診」と呼ばれることがあります。一般的には子宮がん検診に加え、乳がん検診などを行うことが多いです。
レディースドックとは?
もっと詳しい説明
レディースドックとは、20~60代まで、年齢に関わらずがんのリスクを抱える女性は、定期的に検査を受けた方が良いと言われています。レディースドックは、通常の人間ドックに加え、女性特有の病気(乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜症など)を発見する目的で行われる検診です。
子宮がん検査とは?
もっと詳しい説明
現在子宮がん検診といわれるものには「子宮頸がん検査」と「子宮体がん検査」の2種類があります。日本人女性の場合、発症する子宮がんのうちの70%は子宮頸がんですので、一般的に広く行われているのは「子宮頸がん検査」になります。
PET検査とは?
もっと詳しい説明
PET検査とは最先端のがん検査です。一度に全身をチェックできるのが特徴です。CTやMRIなどで見つけることができなかった、ごく小さながんを発見することができるので、がんの早期発見にとても役立ちます。しかし、PET検査には判別しづらいタイプのがんも存在しています。 自分の目的とPET検査の特徴を把握して受診しましょう。
2006年度に厚生労働省より「40歳以上の女性に対し、2年に1度視触診及びマンモグラフィー併用検診を行う」指針が通知されました。ただ、30歳代の方も近親者に乳がんの方がいるかなどを確認しご自分の判断で受けるべきかどうか判断してください。